SSブログ

鍋壊し [俳句]

2021
B3778BB4-047B-4487-97A6-766D9C243278.jpeg
女子会の 仕上げ雑炊鍋壊し
鍋壊し 女子会終わり雑炊よ

鍋こわしとは棘鰍(とげカジカ)のこと。鰓蓋上の棘(とげ)が強く大きいカジカの意味。
一般にナベコワシ(鍋こわし)という。
他にはオキカジカ、マカジカ、モカジカ、ヤリカジカとも。
北の海にカジカ科の魚は多種あるが、もっとも大きくなるのがこの棘鰍。

あまりにも美味いので皆が鍋を壊すほど突っつき食べるのでこの名が付いたという。東北、北海道ではよく食べるそうだが、残念ながら食べたことがない。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

玄冬追悼句 [俳句]

2021
49B95E35-D91B-4AD5-98EC-C1217C1E7C4F.jpeg
玄帝や 同期二人を 召兵(せうへい)し

この寒さにもよるのか、世話になった同期生が二人逝った。辛く悲しい。偲ぶという感覚でなく二人との幾つかのやりとりが、繰り返して思い出されるのだ。それが何とも堪らずきつい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ユンボ [俳句]

2021

ユンボ去り 更地に揺れる猫じゃらし

小春日や 大轟音の大ユンボ

147BF6F6-BCF6-42F9-9553-03E521E7DFBA.jpeg
 ユンボは油圧式大型重機のこと。ビル解体などで活躍する。フランスのメーカーの商品名が名前の由来とか。業界のみならず世間でも一般名詞になっている。いまそのメーカーはユンボ社に名前を変更したとか。ヒット商品だったのだろう。
 パワーショベルしか知らなかった。
 散歩道に面した一角にあった4階建てのビルが、数台のユンボによってあっという間に更地になった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

気散じ [俳句]

2021

気散じや 紅葉訪ねて3000歩
3C4267DD-269F-4E06-9F5A-6F631609F6C3.jpeg
 気散じとは散歩のこと。江戸時代の言葉らしい。櫨、満天星、蔦、楓などの赤を、赤に至るまでの青、黄色からの赤色への変化を探して散歩をしている様を詠んだつもり。三千歩は今の自分の1日の平均的な歩数。
 母を訪ねて3000里というのがあった。
 我ながらつまらないと思う駄句。何もこの句には限らぬが。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ルスクス ヒポフィルム [俳句]

2021

あしらいの ルスクス葉裏の 花序不思議
D51A1322-92E2-4D4F-BD81-900260C33C51.jpeg
 2020の暮れだからもう1年も前のこと。花店で買った花束の中に緑色の木の枝がついていた。花の枝のアクセントをつけるあしらいの一本。
 夏が過ぎても枯れないのでそのままにしていたら、なにやら葉の裏にひげのようなものが付いているので、よく見ると花である。
 花のつき方にはパターンがある。つき方は花序といい、穂状花序、杯状花序、散状花序等等と名前が付いているが、こんなのは今まで見たこともない。
 調べると葉と思っていたのは木茎だという。どおりで切り花にしては長持ちすると思った。
 名前はルスクスヒポフィルム。なお、普通の葉の上に咲くハナイカダ(花筏) というのもあるそうだが見たことがない。
 あしらいとは取り合わせのこと。赤、黄色に緑色を配するなど。
 扱かうという別の意味もある。客あしらいなどよく耳にする。この句はもちろん前者。  
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年のかぼす 2021年 [俳句]

2021

我が余生 かぼすのジャムの甘苦味

かぼすジャム 余生の人の 苦味かな
余生とは かぼすのジャムの 甘苦味
かぼす植ゑて たまゆら愉し 我が余生
8A19BC4D-022D-442C-A60B-9F19D12203EA.jpeg
 今年は体調が不芳で青いうちに半分くらいしか収穫できず、11月末に残りを採ったらすっかり黄色い大きなかぼすになってしまった。
 家人がマーマレードを作ってくれたが、ペクチンも豊富になっていたのか、すこぶる立派で美味しい。
句は字余りが嫌なのでジャムにした。
家のものには、かぼすの木ばかり大事にしてと笑われるが、大手町の花の市で買った苗木も早樹齢30年、
長く愉しんでいるがあっという間ーたまゆらーという感じでもある。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鮖(カジカ) [俳句]

2021

疎開っ子 悴(かじか)む手足鮖(カジカ)追ふ

 かじかは鰍と書くものとばかり思ってきた。疎開地の少年時代に夢中になったカジカ取りの経験からすると、鮖の方がしっくりくる。ネットでは別名石伏しともいうとあるが、彼の地ではそう呼ぶ人はいなかった。カチカと濁らず発音していた。
AD0E674C-8B31-43D8-8F6A-AFBDFF15EA11.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白虎 [俳句]

2021

碧い眼の 博多人形干支白虎
D95FF0BF-BD53-48AD-ADFC-B2729A57CD33.jpeg
 博多人形は人形だけで無く縁起物もある。福岡勤務の時に頂いた干支寅もその一つ。あれから40年近くになる。長らく本棚の飾り棚に置き眺めている愛玩物。
 よく見ると碧い眼の白虎である。四神四獣の一つで西方を守る。

 北玄武 東青龍 西白虎 南を朱雀 四神の守り 腰折れ戯れ歌


 
nice!(0)  コメント(0) 

腹に乗る猫 [俳句]

2021

老いぬれば 腹に乗り寝る出自野良
30905DC6-1CD0-4971-8AB2-7C082D0B6DCB.jpeg
 我が家の猫はおおよそ15歳になる。人間なら後期高齢者か。美猫でリーリーなどと洒落た名前を持っているが、息子が拾ってきたのだから元々はノラである。
 生まれたばかりによほど酷い目にあったとみえ、長い棒などをひどく怖がる。いじめのトラウマ。その痕跡か尻尾の先が切れたように短い。
 そのせいか、家のものにはよくなついでいるが、15年にもなるのに今なお、抱かれることを拒否する。
 抱き上げると身をよじってにげるのは野生動物そのまま。猫を飼う醍醐味を味あえないねとある猫好きから笑われた。

 ところが歳をとってきたせいか、最近少し変わってきたように思う。いささか態度が馴れ馴れしくなってきた。時に寝ていると腹の上に乗ってきて、そこで寝たりしている。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。