SSブログ

炎帝 [俳句]

2020年
71B09D9E-9521-49D3-B3EB-95DDF220192C.jpeg
 今年も異常な暑い夏であった。毎年異常が続く感じである。
 過ぎてしまえば、はや迫りくる寒さ対策が必要な時期になっていて、今度はこれを越えられるだろうかと怯える。

 夏が終わるとなぜか、自分も父の年齢を越えたという感慨がやってきた。酷暑を凌いだという思いがそうさせるのか、理由は不明だ。
 いずれにしても、自分の力によるものではなく、夏の神様に護られた、或いは宥されて、という思いは強い。

炎帝に宥され父の齢を越へ

 俳句では夏の神様を炎帝という。俳句には俳句以外では余り使わない言葉がある。後に出て来る”蝌蚪(かと)=おたまじゃくし“などもそうである。夏の神様が炎帝なら春、秋、冬の神は別名があるのかというと聞いたことがない。理屈の世界ではないのだ。

 父の齢を越えてあらためて、父と子はどういう関係か、自分と父、自分と自分の子の関係を考えても、およそ不可思議な思いしか無い。
 この歳になっても、父と子について本当のところを理解出来ていないことに、気づき唖然とする。

 まして祖父については父からほとんど聞いておらず、顔も知らないので考えようも無い。むろん曽祖父になると慮外のことになる。普段考えたこともない。孫は一人いるが、自分の子供との関係がわからないくらいだからもっと分からない。
 よって、次の句が出来た。

二重虹父の不可思議子のふしぎ
蝌蚪ふしぎ父の不可思議子のふしぎ 

 親子のように見える二重の虹は不思議な自然現象だ。科学的に説明出来ても、なぜそんな現象が起きるのかという根本的問いには、誰も答えられぬ。おたまじゃくしにしても、なぜカエルの子なのだという問いは同じことだ。

 虹は夏、蝌蚪は春の季語で最初の句に派生してできた二句とも観念句というものだろうが、我ながら不可思議な句ではある。
nice!(0)  コメント(0) 

牡丹臭木 [植物]

2020年
0625D4C1-4745-45C6-9BD4-29467C25EADB.jpeg
 今年の夏、散歩中に見た花の名前を調べたら「牡丹臭木」だった。臭木(くさぎ)という花木があってその仲間のようだが、臭木も勿論知らなかった。
 牡丹臭木の花は紫陽花に似ているが、蕾はマゼンタ、花はピンク色、かなり強い芳香を放つ、名前に似合わぬ良い香りだ。
 ネットでは花期は7〜10月とあり比較的長いなと見ていたところ、いつの間にか朽ちた。しかし10月中旬頃、花がまた一斉に咲き出した。
 ばらのように春と秋に咲く花はあるが、年に二度(しかも夏と秋)咲く花は珍しいのではないかと思う。
 この頃物忘れがひどいので、夏に花を見て調べたのは去年のことだったかと、訝ったくらいである。

 7月に詠んだ句。
マゼンタの牡丹臭木の花蕾

https://toshiro5.blog.ss-blog.jp/2020-08-30

6907544B-AF1B-4B15-9BF7-45F43F1EA1E1.jpeg

 今回10月、花に蝶が飛んで来ていたので無理矢理詠んだ句。
二度咲きの牡丹臭木に黒揚羽

 うーん どちらももうひとつだ。

 臭木の花は季語(秋)であるが牡丹臭木は季語ではない。蝶は春だが秋の蝶といえば秋になる。
 揚羽蝶のような大型の蝶は夏に現れるので夏と歳時記にある。蝶(てふ)は、ほかに梅雨の蝶、凍て蝶、初蝶などとよく詠まれる。

 写真の蝶は検索するとクロアゲハの雌のようだが、ほかに黒い揚羽蝶にはジャコウアゲハや、カラスアゲハなどがいて素人目には区別がつかず確たる自信はない。やや小ぶりながら大型蝶だから、季語でいえば「夏」の蝶だろう。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やれ八十路雪の夜の夢横枕 [俳句]

2020年 
6517FBBD-2CC6-492D-92BE-C23387264173.jpeg
 横枕はわが疎開地で故園。栃木県那須烏山市にある。
妙な地名ではある。枕は横にしてねると決まっている。縦では寝にくかろう。
寒冷の山間地だが、雪は年に2,3回しか降らなかったと思う。 しかし、時々夢に出てくる。今は、温暖化であまり降らないのではないか。
余計な説明ながら 「やれ」はため息のやれである。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

凌霄花(のうぜんかずら) [植物]

2020年
IMG_62301.jpg
 蔓性木本。凌霄とは難しいが、空を凌ぐという意とか。
 夏から秋にかけ橙色ないし赤色のラッパ状の花をつける。中国原産で日本には平安時代に渡来、古い。 夏の季語。
 夏でも花期は長いので目立つ。 
 
      涙目に凌霄の花数増して

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

 悪茄子  [植物]

2020年
CKPT04101.png
 ワルナスビ(悪茄子、学名Solanum calolinense)は茄子科の多年草。日本も含め世界的に帰化している外来種。英語でも「Apple of Sodom(ソドムのりんご)」、「Devil,s tomato(悪魔のトマト)」などの悪名で呼ばれている。実に毒、茎や葉に鋭いとげがあり繁殖、雑草力があるなどが理由らしい。命名者は牧野富太郎博士とか。名前によらず可憐な花。なす、ジャガイモの花にそっくり。


ワルという割に侘し気悪茄子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

河内晩柑 [果物]

2020年 
IMG_60591[1].jpg
 生協のおすすめ訳あり晩柑。見た目はもう一つながら味はすこぶる結構。愛媛産。晩白柚の仲間らしいが、大きさは夏蜜柑なみ。皮と実の間の綿の量が少ない。食欲のない時によろしい。今年の夏は食べに食べた。

  訳ありの河内晩柑味結構

タグ:生協 晩白柚
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

風水害 [季節]

2019年 

 昨年の風水害は尋常でなかった。とくに関東では千葉県が酷い。いつも子供、病人、高齢者らの被災は深刻だ。 
 さなきだに人災らしきものも加わりミゼラブルを加速した感もある。

 絵はリーリー。本文とは関係ない。

  野分荒れ千葉の弱者のミゼラブル
IMG_56361.jpg
タグ:ミゼラブル
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ライン [IT]

2019年 
IMG_53951.jpg
 病室で仰向けになってラインしているとは限らない。横着な若者が寝ながら打っている図ともとれる。
打ちにくいので誤字、脱字、誤変換のリスクが大きい。侮るとこわいぞ。  
     
 寝て打てばライン乱れる夏の夜  
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シャコバサボテン [植物]

2018年 
IMG_07072.jpg
 暫くへたっていたが、家人の介護で復活したサボテン。これはシャコバサボテンかカニバサボテンか?蝦蛄か蟹か?
 葉に突起があること、十一月、十二月に咲いたことからみてどうやらシャコバサボテンのよう。
 別名クリスマスカクタスとか。

 昔、大分の佐伯湾で蝦蛄の子を餌に手のひら大の小鯛釣りをしたことを思い出した。シャコの子は全身クリーム色一色だった。が、寿司で食べる成魚?は紫色っぽい。このサボテンの緑色の葉からシャコを連想し難いが、確かに棘は生えている。しかし蟹にも突起はある。はて?

 俳句は語数の関係でカニシャボテンになった。我ながらいい加減。

 復活の花遅速ありカニシャボテン 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

家屋の解体 [生活]

2018年 
IMG_45981.jpg
 このところ、ご近所の家の解体が続いた。子供が独立して家を出て、老夫婦が住んでいたが、高齢化にともない売却するなどのケースが多いようだ。
 広い家が多く、更地には細分化されて数件の新築物件が建つ。若い家族が引っ越してくる。
 いずれにしても、家の解体は物哀しい風景である。
 解体を始める前のパワーショベルは、合掌しているようにも見える。

  秋晴れや解体ショベル合掌す  

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。